人材育成部Human Resource Development

医師・看護師・臨床検査技師・薬剤師などの医療従事者のみならず、遺伝カウンセラーやソーシャルワーカー、分子遺伝学やゲノム科学、バイオインフォマティクスに関する専門家や病院事務職員を対象とした講演会や研修会・情報交換会を通して、ゲノム医療に関するリテラシーの向上と、多職種が一体となったゲノム医療体制の整備を進めています。

人材育成部長
豊岡 伸一

看護師蓮岡 佳代子

看護師育成担当

患者さん・ご家族に必要な支援を行えるよう、看護師もゲノム医療に関して知識を習得していく必要があります。これまで行ってきた看護支援を基礎にして、がんゲノム医療や遺伝・遺伝看護について学び、患者さん・ご家族がその人らしく生活していくための支援を行えるよう、勉強会の企画、教材の作成など学ぶ機会を提供します。そして、多施設と連携して継続看護が行えるような体制づくりを目指します。

臨床検査技師井上 博文

臨床検査技師育成担当

遺伝子パネル検査で必要とされる検体の取扱いや体制の整備ついて、最新の情報を提供するとともに、自ら考え改善できる臨床検査技師の育成を支援しています。ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)ブロックから抽出される核酸品質と収量は遺伝子パネル検査に影響を与えるため、病理検査のための細胞・組織形態保持とともに、ゲノム検査を考慮した検体の処理が求められており、関係する医療従事者に重要なポイントをわかりやすく伝えるように努めています。

薬剤師武田 達明

薬剤師育成担当

遺伝子パネル検査の結果、治療選択肢として提示された治験や医師主導試験等のプロトコルを精査し、当該患者のエントリーについて適切な助言を行う事が求められています。遺伝子パネル検査を正確に理解するとともに、最新の治験情報の収集方法や情報の管理について対応できる薬剤師の育成を支援しています。

SE山下 範之

IT支援担当

ゲノム医療を院内ならびに院外と連携して進めるためには、専門領域の異なる多職種の皆様と正確かつ迅速に情報を共有する必要があります。セキュリティの三原則(機密性・整合性・可用性)を守りながら、一方で使い勝手のよい・ユーザーフレンドリーな仕組みを構築することで作業効率の向上とインシデントの低減につながります。また持続性(sustainable)や作業履歴の遡求性(traceable)にも考慮したシステムの選定・導入を行っています。